Monday, June 11, 2012

6・10「婦人部の日」を世界が祝福 「母は強く賢くそして勝つ」



6・10「婦人部の日」を世界が祝福
母は強く賢く
                そして勝つ

母!
賢い母。
母!
おっとりとした母。
母!
うるさい母。
母!
聡明な母。
母!
強靭な信念の母。
母!
常に無邪気で賑やかな母。

しかし
嵐に揉まれてきた
母の胸の中には
奥深い人生の激しく燃える
清冽な決意と愛情が
必ずある。

走り急ぎ
娘のブラウスを借りて
会合に現われた
母の若々しさ。

娘のハイヒールを
「悪いけど」と
一言いいながら借りて
会場に颯爽と向かい
帰宅すると
「兄が痛い痛い」と
一週間も嘆く母。
新しい靴も買えないと
愚痴ひとつこぼさず
いじらしいほど
質素に生・き抜いた母。

会合で遅くなり
無知な夫に怒鳴られても
悠然とし立振る舞いで
「正義と福運のためだ」と
強く打ち返しゆく母の
あの予算委員会以上の反論。

「うんうん 僕が悪かった」と
屈服させる
巌窟王のごとき
愛情の塊の母の心意気。
どこかの国の総理大臣に勝る
雄弁であると
皆が讃えゆく母。

学者の夫も
学生の息子も
秀才の娘も
母との論議で
勝てると思って始めても
最終的には
母の賢さと智慧には
まったく敵わない。

母親には絶対に
差別などない。
高級住宅に住んでいるとか
財産があるとか
社会的名声があるとか
子供たちが優秀であるとか
夫の職業が何であるとか
家柄がどうであるとか
そんなことは
まった関係ないのだ。

生きていること
それ自体が
楽しい人生だ。
まことの幸福である。
これが母の真情である。

財産でもない。
名誉でもない。
虚栄でもない。
名声でもない。
社会の役職でもない。

真の母親は
いかなる下積みにあっても
母としての愛情だけは
光っている。
これは
永遠不滅の財宝だ。

愚人に
ほめられる必要はない
嫉妬の人に
ほめられる必要もない。
仏天の誉れある讃嘆が
燦々と輝くばかりに
母の生命を
光り包んでいるのだ。

母は強く
母は賢く
母は勝ったのだ。

「二十一世紀は『女生の世紀』偉大なる世界の母に感謝」より
2012/6/10聖教新聞第3面







Sunday, June 10, 2012

学ぶー池田名誉会長の言葉から


どこまでも謙虚に生きよ
 人間には、自分を自分以上に、よく見せようとする心がある。その心に支配されると本当の自分を見失ってしまう。「原点」を忘れてしまう。そこから人間としての堕落が始まる。
 ありのままで生きる人が、一番偉い。一番強い。どんな高い立場になろうと、どこまでも謙虚に、自分を磨いていくことだ。
 私たちは、社会の中で生活しています。周りに認められたときは喜びを感じますが、自分を分かってもらえない時は、つらいものです。
゛皆によく思われたい"という感情が出て、自分を飾ってしまうこともあるでしょう。しかし、最も大切なことは、自らの信念を貫き、輝いていくことです。あなたは他の誰でもない、あなた自分なのですから。
 仕事や課題がたくさんあっても、悠々と打ちこむ人がいます。逆に、苦しくなって、グチをはいてしまう人もいます。その両者の違いは、「実力の差」だけではなく、「心」にこそあるのでは?
 「目的観、使命感が明確にある」ということが、仕事ができる人の特徴。「何のため」という原点を忘れず、仕事に取り組みたいですね。

大変な時こそ初心に帰れ
 大変な時こそ、もう一度、初心に帰ろう!原点に返ろう!そう決めれば、心も若返る。大事なのは、わが精神が高揚しているかどうかである。
 いくつになつても生き生きしている人、それは言い方を変えれば、常に成長しようとしている人です。 〝自分はまだまだ伸びる!〝と決意すれば、魂は生き生きと躍動します。その人は、回りに希望を送ることができます。常に求道心を燃やして前進していきたいですね。

常に原点を忘れるな
 常に原点を忘れないことだ。立場が上になるほど、謙虚であるべきだ。生涯、求道!生涯、向上!そこに人生の栄光は輝く。

聖教新聞社・大白蓮華(創刊750号)2012/6、P100.101より



Monday, June 4, 2012

6・4「世界池田華陽会の日」万歳 幸福は勝ち取るものだ! 池田 大作


6・4「世界池田華陽会の日」万歳
幸福は勝ち取るものだ!

人生の目的は
幸福になることであると
私は明快に知った。

そのためには
哲学を学び
わが身を
建設しゆくことだ。
そのためには
正義の道を
歩まねばならない。

心の芯を強く持て!
崩れざる自己自身の
土台を築くために
労苦を惜しまぬことだ。

友のために
そして広くは
人々のために
善の行動をもって
尽しゆくことだ。

人生は勝負だ。
幸福も勝ち取るものだ。
最後まで
幸福のためへの
強い戦いが
青春の青春たる証しである。

長い一生の命を
不屈に粘り強く
生き抜く青春こそ
真実の青春である。
金の光に包まれて
勝ちゆく青春である。

幸福は人が決定するものではない。
自分の権利である。
強く正しく
生き抜いた人の
最高の勝利の栄冠なのだ。

人生は
平凡のようでありながら
信念と正義に生き抜く人が
最も尊く正しく
勝利なのである。

ゆえに
嫉妬の中傷批判など
まったく眼中に
置いてはならない。
置くこと
それ自体
卑下することなのである。
負けである。
不幸である。

堂々と
悠々と
自分自身に
生きゆくことだ。
この人が
本当の人生を知り
本当の人生を
生き抜いた人なのである。

御聖訓の法理には
貴方の歩む瞬間瞬間
貴方の生きゆく瞬間瞬間
御本尊は
左右前後に立ち添いて
守り抜いていかれると。

赫々たる太陽に照らされて
満座の星の輝きに
守られながら!
その無量の応援者の来るを
妙法というのだ。

貴女よ!
貴女自身が
すべて宝であることを
忘れないで生き抜け!

素晴らしい人生であれ!
素晴らしき人生を歩め!
素晴らしき人生を生き抜け!

女子部の方々よ
一人も残さず
断じて幸福に
なりゆかれることを!
一人ももれなく
悔いのなき
勝利と栄光と幸福の
一生であられんことを!
父も
母も
そして私も
祈らずにはいられない。

(「二十一世紀を舞う『女性の世紀』を謳う」より)

2012.6.3聖教新聞一面

 

Tuesday, May 29, 2012

英知の学生部よ!勝ち光れ!創価学会名誉会長 池田 大作

 


             素晴らしき                                                  人生の
                 知性と情熱                                                 真髄生き抜く
                           漲りて                    崇高な
               世紀の勝鬨                  広宣流布の
                 わが弟子見つめん             価値ある日々たれ


 「人間の頭脳ほど力強い存在は、宇宙のどこにもない」
 これは、ロシアの宇宙開発の父ツィオルコフスキーの確信であった。
 人間と生まれてきて、学ぶことができる。考えることができる。頭を使って、価値を創造していくことができる。それが、いかに素晴らしい幸運であり、チャンスであるか。
 なかんずく、若く、みずみずしい頭脳を鍛えて、宇宙大の英知を冴えわたらせ、民衆の幸福のため、社会の繁栄のため、世界の平和のために探求し、行動していく青春は、あまりに尊い。これこそ「行学の二道」に励みゆく、わが男女学生部なのである。
 日蓮大聖人は、身命にも及ぶ佐渡流罪の大難の中にあって、悠然と「本より学文し候し事は仏教をきはめて仏になり恩ある人をも・たすけんと思ふ」(891㌻)と仰せになられた。
 この蓮祖の歩まれた最極の生命の正道にまっすぐに連なっているのが、学生部の日々の前進である.
 昭和三十二年(一九五七年)の六月三十日。北海道の炭労問題、また大阪事件と、法華経に説かれる僣聖増上慢の迫害が吹き荒れる渦中に、師・戸田城聖先生は東京の麻布公会堂で学生部を結成してくださった。
  この日、私は破邪顕正の戦いが続く最前線の夕張から祝電を送った。「われらの学会に学生部が誕生した」と喜んだ、北海道の友の笑顔が蘇る。
 小学校を出て、丁稚奉公で働き、苦労を重ねた北海道広布の父は、やがて愛娘が女子学生部に入り、御義口伝講義の受講者隣成長していく英姿を、希望の宝とされていた。
 御義口伝には、「惣じては日蓮の弟子檀那なり」(752㌻)と仰せである。紛然と競い起こる三障四魔にも怯まず、妙法を唱え弘めてきた、無名にして無冠の父母こそが、最も尊貴な如来であり、仏である。この方々を最大に敬い、守り抜くことが、法華経の最終章に登場する普賢菩薩の誓願でであり、使命なのである。
 「此の法華経を閻浮提に行ずることは普賢菩薩の威神の力に依るなり」(780㌻)と示されている通り、創価の普賢たる学生部が学び鍛えて力をつけた分、世界広布は進むのだ。
 私は十九歳で戸田先生にお会いした。先生の事業の危機を打開し、先生に第二代会長に就任していただいた時は、二十三歳である。まさに学生部の皆さんと同じ年代であった。
 仏法に無駄はない。人より忙しい分、充実がある。苦労は即、栄光だ。「立正安国」の闘争に中でこそ、金剛不壊の汝自身の生命が輝くのだ。
 昭和五十四年(一九七九年)の五月、神奈川文化会館に勇み集ってくれた大学会の友に、私は申し上げた。
 「一人の人材には、万人を指導し、救いゆける力がある。君たちが、師の何十倍、何百倍と成長することが、大聖人が喜ばれ、人類が喜ぶ道です」
 結成から五十五年。学生部は日本中、世界中で新たな人材が躍り出ている。不思議な時が来た。
 世界五大陸の大学と連帯しゆく。わが学生部よ、人類史の先頭に立ちゆく誉れも高く、朗らかに、勝ち光れ!

  2012. 6 大白蓮華 創刊750号より 
 

Sunday, April 29, 2012

世界一の婦人部に幸の宝冠を! 池田大作

 世界一 誇るわれらの 


婦人部は 福徳ゆたかに
 
 使命も尊く


 歴史を振り返れば、残酷な戦乱や抑圧や宿命に、どれほど多くの女性たちの涙が流れてきたことか。
 その悲しみの流転を止め、平和と尊厳と幸福の笑顔の花を、世界中に数え切れぬほど咲き薫らせていく。これが「創価の女性の世紀」である。はるか彼方に思われてきた希望の新時代が、今いよいよ始まっている。
 日蓮大聖人から、「上人」と讃えられた光日尼は、夫を亡くし、頼みとする息子にも先立たれながら、師の励ましを支えに、妙法に毅然と生き抜いた。この母への御聖訓には、「三つの綱は今生において切れました。五つの障りもすでに晴れたことでしょう。心の仏性の月は曇りがなく、身の罪障の垢は消え果てました。あなたこそ即身の仏です。何と尊いことでしょうか」(934㌻、趣意)と仰せになられている。
 「三つの綱」「五つの障り」とは、長い間、不公正に女性を虐げ、苦しめてきた圧迫や束縛のことである。
 たとえ、どんな境遇にあろうとも、題目を唱え、広宣流布の行動に勇みゆく中で、わわ心の天空には、名月が美しく冴えわたるような成仏の境涯を必ず開いていくことができる。
 ありのままの自分自身が尊極なる妙法の当体であることに歓喜して、何ものにも負けない仏の智慧と力を晴れ晴れと解き放っていけるのだ。
 大聖人が示してくださった通りに、「宿命」を「使命」に変え、「救いを待つ凡夫」から「師と共に人々を救いゆく地涌の菩薩」と目覚めて、自他共に幸福を勝ち開いている。これが、世界一の創価の婦人部である。
 あの昭和三十二年の大阪大会。中之島の中央公会堂の場外で、激しい雷雨にも怯まず、「最後は正しい仏法が必ず勝つ」との私の叫びを命に刻みつけてくれた一人の母がいる。
 最愛のわが子との突然の死別。夫妻経営する会社の負債。自らのガン宣告。打ち続く試練を勝ち越え、今、爛漫と勝利の花を咲かせている。「あなたの誠実にはかなわない」と地域からの信頼も厚い。母は語る。
「強気で負けんことが、福運です。師弟不二の命で、今日も明日も広布に走ろう!一人でも青年を励まそう!この心は永遠に変わりません」
 こうした無名にして偉大な母が、いずこにも太陽と輝いておられる。ゆえに、広布の陣列は明るく強い。
 ニュージーランドを代表する平和学者のケビン・クレメンツ博士も、東日本大震災の直後からの婦人部の自発の献身を深く賞讃されている。
 博士は、被災された婦人部の方々の素晴らしい体験が、「困難に直面した時の希望の大切さ」と「人間の持つ力」を教えてくれ、「人類史において女性が果たしてきた役割」を象徴しているとも語られた。
 自愛に満ちた、生命尊厳の平和な社会を築く中心に、創価の母がいる。
 師・戸田城聖先生は言われた。「唱題は勇気を命に点す戦いだ。驚くような変毒為薬の大功徳を必ず現せるんだよ。その貴方の姿が、今度は人々の眼を妙法に開かせるのだ。すごい使命の人生ではないか」
 さあ、世界一の婦人部に、皆で続こう!勇敢に祈り、戦い、勝って、我らの誉れの母たちに、無上の幸の「宝冠」を捧げようではないか!
 
 悲しみも 悩みもすべて


 乗り越えて いつも勝利の
 
 笑顔の女王よ
  

Sunday, January 8, 2012

池田名誉会長 桂冠詩人の世界「ありがとう!無冠の友の皆様」

この道を一緒に歩こう

ふと目を開けると
朝早く
新聞の入る音がした。
その音は
濃やかな
生命の言葉を伝える
磨かれた
忘れることのできない
音である。

寒く
星はまだ輝いている。
その中を静かに
使命の思いを凝らしながら
走り来る
無冠の友の
姿は見えない。

しかし
彼らは知っている。
この道を曲がり
そしてまた
あの路地を
熱い息を吐きながら
一軒 また一軒と
胸を高ぶらせながら
広布という
正義と希望の手紙を
配りゆく徒歩の音が
命に高鳴る。

冬の暗い
そして寒き道を
変わらぬ努力の
汗を流しながら
無冠の友は
これでまた一軒
勇気を与えたと
満足しながら
走り去ってゆく。

おお 無冠の友よ!
なんという高貴な名前か。
無始無終を永遠という。

そしてまた
無量無数の財宝を
勝ち誇った名前!
生命は永遠である。
最も尊貴にして深遠な
無上の意義を持つ
無限の希望の人は
最極に強く
正しき光の人だ。

王冠ではなく無冠!
彼は造りたる冠
我は人間として
永遠に自然の冠!
ここに一瞬にして
峻厳な違いがある。

使命 光る。
無冠の皆様ありて
創価の発展は栄む。

走る多宝の方々の勇姿に
最敬礼!
広布の原動力であられる
尊貴な魂を光輝せしめし
壮年部
そして婦人部の方々に
心より最敬礼!
また
広布の魂光る
男女青年部の活躍に感謝!

皆様の御健勝と無事故と
所願が満足しゆくことを
祈りつつ

無冠の友に
栄光あれ
勝利あれ!
健康であれ
長寿であれ!


「我が無冠の友を讃う」より